引越し料金が丸わかり


引越しをお考えの多くの方が悩むのが、引越し費用の相場がどの程度なのか、また費用が安くて対応が良い業者はどうやって見つけたらよいのか、という事ではないでしょうか。
こちらではそのような方に向けて、引越し料金について詳しくお伝えしたいと思います。

引越し料金の比較

引越しは人それぞれ条件が全く違うため、比較するのが難しいと言われています。
引越しの距離や荷物の量、また時期によって料金は全く異なりますので、定価と言える基準がないのです。

引越し料金が決まる仕組みを知る

引越し料金は、大きく言うと次の3つの要素で決まります。

  • 荷物の量
  • 移動距離
  • 時期

これらによって、大まかな料金が算出出来ます。
ですからここまでが決まっていれば、料金の比較が出来るのです。

引越し料金一括見積サイトを利用

ネット上に、引越し料金を一括で見積もり出来るサイトがありますので利用してみましょう。
引越しに掛かる平均の金額の他、業者ごとの料金や口コミなども掲載されていて、引越しについての様々な情報が入手出来ます。

単身の引越しに掛かる費用

単身での引越しにはどの程度の費用が掛かるのでしょうか。
多くの業者では「単身パック」と「単身プラン」の2つを用意しています。

単身パック

  • 料金 … 安い
  • 荷物量 … 少ない
  • 見積もり … 訪問なし
  • ダンボール箱 … 配布なし

単身プラン

  • 料金 … 高い
  • 荷物量 … 多い
  • 見積もり … 訪問あり
  • ダンボール箱 … 配布あり

詳しい内容は業者によって異なりますが、一般的に単身パックでは大きな家電や家具などの運送は出来ません。

単身引越しの時期と距離ごとの目安料金

単身パック 通常期(5月~2月)

  • 全国平均 … 27,000円
  • 15km未満 … 20,000円
  • 15km 以上50km未満 … 21,600円
  • 50km 以上200km未満 … 30,000円
  • 200km 以上500km未満 … 43,200円

単身パック 繁忙期(3月・4月)

  • 全国平均 … 36,000円
  • 15km未満 … 25,000円
  • 15km 以上50km未満 … 30,450円
  • 50km 以上200km未満 … 47,260円
  • 200km 以上500km未満 … 59,400円

単身プラン 通常期(5月~2月)

  • 全国平均 … 34,480円
  • 15km未満 … 25,000円
  • 15km 以上50km未満 … 29,800円
  • 50km 以上200km未満 … 42,400円
  • 200km 以上500km未満 … 58,000円

単身プラン 繁忙期(3月・4月)

  • 全国平均 … 50,000円
  • 15km未満 … 35,000円
  • 15km 以上50km未満 … 42,000円
  • 50km 以上200km未満 … 62,000円
  • 200km 以上500km未満 … 81,000円

家族での引越しに掛かる費用

次に家族での引越しに掛かる費用の目安をご紹介します。

2人家族 通常期(5月~2月)

  • 全国平均 … 60,000円
  • 15km未満 … 51,110円
  • 15km 以上50km未満 … 56,000円
  • 50km 以上200km未満 … 75,600円
  • 200km 以上500km未満 … 122,240円

3人家族 通常期(5月~2月)

  • 全国平均 … 65,800円
  • 15km未満 … 60,000円
  • 15km 以上50km未満 … 75.600円
  • 50km 以上200km未満 … 85,000円
  • 200km 以上500km未満 …  -円

3人家族 繁忙期(3月・4月)

  • 全国平均 … 99,000円
  • 15km未満 … 76,000円
  • 15km 以上50km未満 … 115,000円
  • 50km 以上200km未満 … 140,000円
  • 200km 以上500km未満 … 200,000円

4人家族 通常期(5月~2月)

  • 全国平均 … 70,000円
  • 15km未満 … 64,800円
  • 15km 以上50km未満 … 95,000円
  • 50km 以上200km未満 … -円
  • 200km 以上500km未満 … 130,000円

4人家族 繁忙期(3月・4月)

  • 全国平均 … 108,000円
  • 15km未満 … 95,000円
  • 15km 以上50km未満 … 116,000円
  • 50km 以上200km未満 … 160,000円
  • 200km 以上500km未満 … 260,000円

5人家族 通常期(5月~2月)

  • 全国平均 … 80,000円
  • 15km未満 … 76,000円
  • 15km 以上50km未満 … -円
  • 50km 以上200km未満 … 150,000円
  • 200km 以上500km未満 … 195,000円

5人家族 繁忙期(3月・4月)

  • 全国平均 … 112,500円
  • 15km未満 … -円
  • 15km 以上50km未満 … -円
  • 50km 以上200km未満 … 190,000円
  • 200km 以上500km未満 … 345,000円

引越し料金の目安

引越し料金は荷物の量や移動の距離、そして引越しの時期によって決まります。

荷物の量

荷物の量は、引越しする人数や家族構成によって大きく変わります。

移動の距離

引越しする距離が長ければ、それだけ人件費やガソリン代、それに有料道路通行料などが多く掛かります。
移動距離や掛かる時間によって、国土交通省が基礎運賃を決めていますので、法外な料金を請求される事はありません。

引越しをする時期

引越しをする時期によって、料金は大きく差が出ます。

月ごとの料金の目安

  • 1月 … 83,469円
  • 2月 … 83,555円
  • 3月 … 112,409円
  • 4月 … 107,406円
  • 5月 … 93,257円
  • 6月 … 89,772円
  • 7月 … 89,253円
  • 8月 … 102,044円
  • 9月 … 79,808円
  • 10月 … 83,676円
  • 11月 … 84,459円
  • 12月 … 85,610円
  • 平均 … 94,133円

このように、最も高いのは3月最も安いのは9月です。

曜日ごとの料金の目安

  • 平日 … 94,264円
  • 土曜日曜 … 94,040円
  • 祝日 … 92,560円

時間ごとの料金の目安

  • 7時以前 … 172,090円
  • 8時 … 117,932円
  • 9時 … 112,294円
  • 10時 … 84,776円
  • 11時 … 69,436円
  • 12時 … 65,112円
  • 13時 … 66,040円
  • 14時 … 68,158円
  • 15時 … 62,057円
  • 16時 … 66,233円
  • 17時 … 61,289円
  • 18時 … 103,556円
  • 19時以降 … 67,151円

最安値の引越し

最安値で引越しできる業者の例をご紹介します。

A社 … 7500円

  • エリア … 23区内または当社が認めた隣接する市
  • スタッフ … 1名
  • 荷物量 … ダンボール箱20個以内
  • 料金 … 7,500円

またその他適用条件は次の通りです。

  • ダンボール箱は自分で用意する。
  • 旧居1階玄関から新居1階玄関までの運搬。
  • 依頼者も作業を手伝う。

B社 … 8640円~

  • エリア … 東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・静岡
  • スタッフ … 1名
  • 荷物量 … 軽トラックに積める分
  • 料金 … 8,640円

またその他適用条件は次の通りです。

  • 500万円貨物保険・無制限同乗保険付き

自分での引越し

出来るだけ安く引越しをしたいという方の中には、自分自身で引越しを行う事を考える方もいるかもしれません。
しかし自分で引越しをする際には、色々な注意事項があります。
そして最終的には、引越し業者に依頼すれば良かったというようなケースも多いようです。
こちらでは、自分で引越しをした方が失敗したと思う例をご紹介します。

費用が高くついた

自分で引越しをする場合、運搬のためのトラックをレンタルする方も多いと思います。
しかし2トントラックのレンタル費用は、屋根なしで5,000円から8,000円程度、また屋根付きでは12,000円程度掛かります。
また、引っ越しシーズンの2月~4月頃までは、レンタルの空きがない事も多いです。
また、エアコンを運ぶ場合には取り外しや取り付けが必要ですが、それは自分で行う事は出来ません。
専門の業者に依頼する事で、15,000円から20,000円程度が掛かります。
この2つでも20,000円から32,000円程度必要になります。

重い荷物の運搬が大変

冷蔵庫や洗濯機などの重い家電は、特に自分で運ぶのは大変です。
また、運ぶ際にも注意が必要になります。
例えば冷蔵庫は、前日にコンセントを抜いておく必要があり、そうしないと運搬中に水がこぼれ他の荷物が濡れてしまう事があります。
また、運搬後にはモーターの中の潤滑油が移動しているため、コンセントを指すのは1時間程経過してからにする必要があります。

また洗濯機については、斜めにして振動が加わると壊れる可能性があり、運ぶ時に注意しなくてはいけません。
さらにドラム式の洗濯機の場合、洗濯槽を固定するための金具などが必要ですので、なければ事前に取り寄せなくてはいけません。

このように、引越しを安く済まそうとして自分で引越しをしたものの、結局高くついてしまったり、荷物の運搬などが思った以上に大変だったりして、最初から引越し業者に依頼すれば良かったと後悔するケースが多いのが実情です。
安い費用で引越ししたいと思った時には、一括見積サイトを利用して、見積もりを複数の業者から出してもらって、その中から最もサービスが良くて料金が安い業者を選んで依頼する事がお勧めと言えます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました