単身引越しの最安値は


初めて単身で引越しをしようとしている方は、引越しに一体いくら掛かるのかという事が気になると思います。
こちらでは単身での引越し方法と費用の相場、そして最安値で引越しをするためのポイントをお伝えいたします。

単身引越しの3つのパターン

単身で引越しをする場合のパターンには、大きく次の3つが挙げられます。

  1. レンタカーを借りて自分で引越しする。
  2. 引越し業者に依頼して引越しする。
  3. 赤帽などの軽貨物運送を利用して引越しする。

それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。

レンタカーを借りて自分で引越しするメリット

  • 費用が抑えられる。
  • 自分の都合に合わせて引越し出来る。
  • 業者の手配などの手間が不要。

レンタカーを使って自分で引越しするデメリット

  • レンタカーの予約・返却が必要。
  • 荷物が傷ついたり汚れたりする事がある。
  • 友人などへの謝礼が必要。
  • トラブル発生時に補償がない。

引越し業者に依頼して引越しするメリット

  • 仕事が早くて丁寧。
  • 梱包資材を提供してもらえる。
  • 荷物や建物の傷や破損に対して補償がある。

引越し業者に依頼して引越しするデメリット

  • 業者の手配に手間が掛かる。
  • 希望した日に引っ越しが出来ない事もある。
  • 作業スタッフに当たり外れがある。

赤帽などの軽貨物運送を利用して引越しするメリット

  • 近場への引越しで荷物が少なければ費用が抑えられる。
  • 荷物と同乗出来る。
  • 都合に合わせて融通がきく。

赤帽などの軽貨物運送を利用して引越しするデメリット

  • 積める荷物の量が少ない。
  • 搬出入を自分も手伝う必要がある。
  • 荷物が傷ついたり汚れたりする事がある。

引越し費用目安 自分で引越しの場合

自分でレンタカーを借りて引越しをする場合、掛かる費用の目安は次の通りです。

レンタカー代

  • 軽トラックを6時間利用 … 5,000円~6,000円
  • 2tトラックを6時間利用 … 15,000円~20,000円

ダンボール箱代

  • 近所のスーパーなどでもらう … 無料
  • 通販で購入する … 20セット2,000円~3,000円

その他

  • 高速代・ガソリン代 … 30km圏内3,000円
  • テープや梱包材等資材 … 5,000円
  • 友人への謝礼や食事代 … 10,000円

引越し費用目安 赤帽で引越しの場合

赤帽の費用などの条件は次の通りです。

  • スタート料金 … 11,560円(日曜祝日は2割増)
  • 作業時間 … 2時間以内(2時間を超えると30分毎/1,580円加算)
  • 移動距離 … 30km圏内
  • トラック台数 … 1台
  • 作業人数 … 1人

引越し費用目安 引越し業者に依頼した引越しの場合

引越し業者では、単身の方の引越しに次の2つのサービスを用意している所が多くなります。

  • 単身パック
  • 単身プラン

単身パックは、およそ1.8㎥程度のコンテナに荷物を積んで運ぶタイプです。
一方の単身プランは、単身パックのコンテナに荷物が積み切れない場合に、荷物量に応じた引越し用のトラックで荷物を運ぶタイプとなります。

単身パックの特徴

  • 料金 … 安い
  • 荷物量 … 少ない
  • 訪問見積もり … なし
  • ダンボール提供 … なし

単身パックの費用

ヤマトホームコンビニエンス

  • 単身パック(1.04m×1.04m×1.7m=1.83㎥) … 17,000円
  • 単身パックmini(1.04m×1.04m×1.3m=1.40㎥) … 16,000円

日本通運

  • 単身パックS(0.74m×1.08m×1.55m=1.24㎥) … 17,000円
  • 単身パックL(1.04m×1.08m×1.75m=1.96㎥) … 18,000円

ハトのマークの引越センター

  • 小鳩パック(0.80m×1.1m×1.7m=1.5㎥) … 21,000円~
  • 青春引越便(1.05m×1.05m×1.8m=1.98㎥) … 要確認

三八五引越しセンター

  • シングルパックM(0.80m×1.1m×1.5m=1.3㎥) … 15,000円~
  • シングルパックL(1.1m×1.1m×1.7m=2.0㎥) … 18,000円~

単身プランの特徴

  • 料金 … 高い
  • 荷物量 … 多い
  • 訪問見積もり … あり
  • ダンボール提供 … あり

単身プランの費用

単身プランの費用は、荷物量と移動距離、そして引越しの時期によって変わって来ます。
時期については、3月~4月が繁忙期で、それ以外はオフシーズンです。

荷物量普通:オフシーズン

  • 近距離(20km以内) … 37,805円
  • 近距離(50km以内) … 43,595円
  • 中距離(~100km) … 56,775円
  • 長距離(~200km) … 60,642円
  • 長距離(~300km) … 74,112円

荷物量普通:繁忙期

  • 近距離(20km以内) … 49,147円
  • 近距離(50km以内) … 56,674円
  • 中距離(~100km) … 73,808円
  • 長距離(~200km) … 78,835円
  • 長距離(~300km) … 96,346円

荷物量多い:オフシーズン

  • 近距離(20km以内) … 44,315円
  • 近距離(50km以内) … 45,980円
  • 中距離(~100km) … 60,000円
  • 長距離(~200km) … 63,213円
  • 長距離(~300km) … 81,394円

荷物量多い:繁忙期

  • 近距離(20km以内) … 57,610円
  • 近距離(50km以内) … 59,774円
  • 中距離(~100km) … 78,000円
  • 長距離(~200km) … 82,177円
  • 長距離(~300km) … 105,812円

まとめ

単身の引越しでは、荷物の量が少なく近場への引越しであれば、自分でレンタカーを使ったり、赤帽を利用したりして行えば最安値で引越し出来る可能性はあります。
ただし、何らかのトラブルが起こった際に、補償がないのは心配です。
安心して引越しをするためには、やはり引越し業者にお願いするのがベストではないかと思います。
荷物の量によっては、コンテナボックスを使った単身パックが費用は格安です。
自分の引越しがどのタイプで出来るかは、引越し業者に相談する事をお勧めいたします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました