軽貨物運送引越し業者の特徴


軽貨物運送引越し業者と聞くとほとんどの人は小さくて軽い荷物を運ぶというイメージを持たれるのではないでしょうか。
まさにその通りで、大手や中堅の引越し業者に比べ、規模の小さい業者の事を言います。
こちらではその特徴についてお話ししたいと思います。

軽貨物運送引越し業者とは

軽貨物運送引越し業者というのは、大手や中堅の引越し業者比べて、かなり小さな規模の引越し業者の事を指します。
またほとんどが引越し専門ではなく、個人経営であるケースも多いです。
さらに、大手や中堅の引越し業者では、経営するために国土交通省の許可が必要ですが、軽貨物運送引越し業者の場合には、許可ではなく「届け出」だけで経営出来ます。

荷物が少なく、大きな荷物がないような引越しに向いていると言えるでしょう。
しかし最近は軽貨物運送引越し業者でも引越し用の専用車を用意し、大型の家具なども運搬出来るようにしている所も増えているようです。
これらの軽貨物運送引越し業者は、いわゆる「赤帽」というもので、聞いた事があるまたは利用した事があるという方もいらっしゃると思います。

赤帽とは

赤帽というのは、中小企業等協同組合法で定められる事業協同組合の中で、貨物軽自動車運送業者が集まる組合の事です。
全国の都道府県に44の協同組合があり、およそ180の組合本部や支部、そして営業所などの拠点があります。
この組織をまとめる「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」は、全国の貨物軽自動車運送事業組織の中で国土交通省から認可を受けたただひとつの組織となります。

赤帽の費用や利用条件 赤帽を引越しで利用した場合の料金などの条件は次の通りです。 最大積載重量 … 350kg スタート料金 … 13,750円(日曜祝日は2割増し) 作業時間 … 2時間以内(超えた場合、要超過料金) 移動距離 … 20km以内(超えた場合、要超過料金) 台数 … 1台 作業人数 … 1人 赤帽のメリット

  • 近場での引越しで荷物が少ないと料金が安い。
  • 荷物と同乗出来る。
  • 都合に合わせて融通がきく。

赤帽のデメリット

  • 積載量が少ない。
  • 搬出入を手伝う必要がある。
  • 荷物の梱包は自分で行う。
  • 荷物や室内の破損や汚れの可能性がある。

まとめ

軽貨物引越し業者は、一般的に赤帽の事を指し、引越し専門業者ではありません。
赤帽の利用は、近場の引越しで荷物が少なく、なるべく安い料金で引越しをしたい人にお勧めの方法です。
逆に言うと、家族での引越しなどには向かないという事がおわかりいただけたかと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました