単身引越しのダンボールの数の目安


引越しの際に絶対に必要と言えるのが、ダンボール箱です。
これがなければ荷造りが出来ません。
では単身での引越しの場合、ダンボール箱はどの位の数必要になるのでしょうか。
単身で引越しする際に利用する事の多い「単身パック」では、基本的にダンボール箱は引越し業者から支給されないので、自分で調達しなくてはいけません。
こちらでは単身引越しで必要なダンボール箱の数の目安についてお伝えいたします。

単身引越しで必要なダンボールの数

もちろん人によって荷物の量は違いますから、用意するダンボール箱の数もそれぞれです。
しかしおよその数としては、10枚から15枚程度である事が多いようです。
男性はこれより少ない事もあり、逆に女性はもっと多くなる傾向があります。
あくまでも平均的な数になりますので、自分の荷物をよく見てだいたいの量を見極めましょう。
梱包している途中で足りなくなるのが一番困るので、少し多めに用意しでおいた方が良いでしょう。
調達方法には大きく次の二つがあります。

  • 購入する。
  • 無料でもらう。

それぞれについて詳しく説明します。

購入する

ダンボール箱はインターネットの通販やホームセンターで買う事が出来ます。
料金は概ね次の通りです。

  • インターネット通販 … 10枚1,000円~3,000円程度
  • ホームセンター … 10枚2,000円~3,000円程度

無料でもらう

ダンボール箱は次のような場所で、無料でもらえる可能性があります。

  • スーパー
  • コンビニエンスストア
  • ドラッグストア
  • 家電量販店
  • ホームセンター
  • カーショップ

いずれの場合も置いてあるのを勝手にもらって来たりはせずに、必ず許可を取ってからもらいましょう。
また出来るだけサイズを統一した方が、運搬の時に楽になります。

必要なダンボール箱の数は間取りで変わる

1人暮らしだからと言って、必ずしもワンルームに住んでいるとは限りません。
人によっては1LDKや2DKなど、広めな部屋に住んでいる事もあると思いますが、部屋数が増えれば、当然荷物も増え、結果必要なダンボール箱の数も増える事になります。
目安としては次のようになります。

  • ワンルーム … 10枚~15枚
  • 1DK … 20枚~30枚
  • 1LDK~2DK … 40枚~60枚
  • 2LDK~3DK … 50枚~80枚

1DK以上の場合には、荷物がコンテナBOXに収まらず、単身パックの利用は出来ないので、単身プランを利用する事になります。
その場合には、必要な数だけのダンボール箱を、引越し業者の方で用意してくれるはずです。

まとめ

ワンルームでの単身引越しでの、必要なダンボール箱の数の目安は10枚~15枚程度です。
あくまでもこちらは目安であり、荷物の量によって異なるので少し多めに用意しておく事をお勧めします。
単身パックの場合には、自分でダンボール箱を準備しなくてはいいけませんが、それ以外のプランの場合には、基本的に引越し業者の方から支給されるはずですが、念のため見積もりの際に確認しておくと安心です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました