必ず荷物の確認をしてから支払いましょう
引越し荷物の確認を終えれば、引越し業者の仕事は終了となります。
見積書と請求書を見比べて、問題がないようであれば料金を支払います。その際、必ず領収書を発行してもらいましょう。
もし何か問題があれば、引越し代金を後日にしたり、支払ったとしても半分にするなどの対抗措置を検討した方がよいでしょう。
支払いの方法は、当日の現金払いのケースが多いようですが、後日銀行振り込みで支払うことができる場合もあります。
荷物の破損や紛失などの問題があった場合などは、後日の銀行振り込みにしておいた方が交渉が有利に進むか可能性もあるでしょう。
まず全ての荷物の蓋を開けてみましょう
荷解きはすぐに使うものから始め、急がないものは後からゆっくりやればよいでしょう。
しかしそれは、すぐに使わないからと荷物の蓋も開けないという意味ではありません。
実際使う時に開けてみたら、中身が壊れていたという可能性もあります。
引越しで荷物が壊れた場合には、引越しから3か月以内に業者に申し出て「事故証明書」を作成してもらわないと、損害賠償の補償が受けられなくなります。
ですから、まずは使わないものであっても蓋を開けて確認し、万一壊れていたものがあった場合には写真やビデオで証拠を残した上で、引越し業者に連絡しスタッフ立ち会いのもとで補償の交渉を行いましょう。尚、引越し業者に通知をする際には、内容証明郵便を使う方法が確実です。
コメント