電力会社への移転の連絡をする


引越し当日に料金を精算します

引越しの1週間前、遅くとも2~3日前までには、電力会社に引越す旨の連絡をしましょう。連絡先は検針票や領収書に記載されています。伝えることは次の5点です。

  • 1、契約者氏名
  • 2、現住所
  • 3、引越し日時
  • 4、引越し先の住所
  • 5、お客様番号(検針票や領収書に記載)

電話する際には、検針票や領収書を手元に準備しておくとよいでしょう。

電力会社への移転連絡

連絡先  ・・・ 所轄の電力会社営業所(支社)
連絡人  ・・・ 契約者
連絡事項 ・・・ 上記1~3
連絡時期 ・・・ 引越しの1週間前(遅くても2~3日前)まで

移転の連絡をする事で、引越しの当日電力会社の係員が旧居でメーターを確認して料金の精算を行います。

当日精算できない場合は、後で請求書が送られて来る場合もあります。そういった場合には、引越し当日に電気メーターの数字を写真に撮っておくか、メモをしておくなどして後日トラブルにならないようにしておきましょう。
また、それまで口座振替にしていて引越し後もその口座が使える場合には、そのまま継続で口座振替が可能です。

新居の契約アンペアを上げる場合、事前に工事の依頼をしましょう

引越し先の契約アンペアが元の家よりも少ない場合、今まで通りに生活をしていると途中でアンペアブレーカーが落ちるような事が頻繁に起きかねません。
気を付けて生活をすればそのままでも大丈夫かもしれませんが、電気製品を使用するたびに他の使用状況を確認しながらではずいぶんと面倒です。
不便を感じる時は、賃貸の場合は必ず貸し主の了承を取った上で、引越し前に所轄の電力会社に契約アンペアの引き上げ工事の依頼すれば、引越し後すぐに問題なく生活できるでしょう。
尚、貸し主に許可を取った時に「退去時に元のアンペアに戻す」と言う条件がつく場合がありますが、そのような時には双方の賃貸契約書に特記事項として書き加えておき、退去時にトラブルになるのを防ぎましょう。

契約アンペア引き上げ工事依頼の際に伝える事は次の5点です。

  • 1、現住所
  • 2、新住所
  • 3、契約者名
  • 4、工事希望日
  • 5、変更する契約アンペア

東京電力の場合、アンペアブレーカーの交換工事は無料です。最大60アンペアまであげる事ができますが、アンペアが上がれば月々の基本料金も上がります。基本料金は10アンペア280円、15アンペア421円、20アンペア561円、30アンペアアンペア842円、40アンペア1,123円、50アンペア1,404円、60アンペア1,684円となっています。

契約アンペアを選ぶ目安

では契約アンペアはどのような目安で選ぶとよいのでしょうか。それは、1度にどれだけの電気を使うかで決まります。代表的な電気製品の使用アンペアは次のようになっています。

エアコン(主に冷房10畳用平均) ・・・ 暖房/6.6A   冷房/5.8A
冷蔵庫(450Lクラス)      ・・・ 2.5A
ドラム式洗濯機(容量 9㎏)   ・・・ 洗濯時/2A   乾燥時/13A
テレビ             ・・・ 液晶42型/2.1A プラズマ42型/4.9A
掃除機             ・・・ 弱/2A      強/10A
電子レンジ (30Lクラス)    ・・・ 15A
IH炊飯ジャー (5.5合炊き)   ・・・ 13A
IHクッキングヒーター(200V)   ・・・ 20~30A(最大使用時58A)
食器洗い乾燥機(100V卓上タイプ)・・・ 13A
アイロン            ・・・ 14A
ヘアードライヤー        ・・・ 12A
電気カーペット(3畳用)     ・・・ 2分の1面/4A   全面/8A

電気器具の消費電力の表示は「W」数で表されていますので、100ボルトの場合、100ワットを1アンペアと考えて手持ちの電気器具の消費電力を計算してみるとよいでしょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました