郵便局への移転の連絡をする


最寄りの郵便局で転居届のはがきをもらいましょう

現在の住所に届く郵便物を、引越し先に転送してもらうには手続きが必要です。忙しさに紛れて忘れがちですが、必ずやっておきましょう。手続きは最寄りの郵便局で「転居届」のはがきをもらってきて必要時事項を記入し署名捺印の上投函します。必要事項は次の9点です。

  • 1、届出年月日
  • 2、新住所
  • 3、旧住所
  • 4、世帯主名(事業者名)
  • 5、転居者の氏名(家族・同居人全員)
  • 6、転居内容(世帯全員または一部)
  • 7、郵便物の転送開始希望日
  • 8、届出人氏名
  • 9、押印

「転居届」を出しておけば、引越してから1年間は旧住所に届いた郵便物を新しい住所に転送してもらえます。1年たつ前に再度「転居届」を出せば、更に1年間転送してもらえます。

郵便局への転居届

届出先  ・・・ 旧住所所轄の郵便局
届出人  ・・・ 転居する本人
必要書類 ・・・ 転居届・印鑑

知人や友人に転居の通知を出しても誤って前の住所に送ってしまう人がいたり、またうっかり転居通知を出し忘れてしまって旧住所に郵便物が届いてしまったりと言ったことはあり得ますので、「転居届」は忘れずに出しておきましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました