引越し業者は引越しのプロではありますが、家や家具を傷つけられる可能性はゼロではありません。
もし本当に大事な家具を傷つけられたらどうするのか、引越しする前に対処法を覚えておくのはいいことです。
会社に連絡を入れる
引越しのとき、もし作業員の不手際で家や家具に傷が入っても、その場で問題を大きくしないようにしましょう。
問題を目の当たりにすると、すぐに現場の作業員にクレームをつけたくなりますが、そこはひとまず気持を抑える必要があります。
なぜなら、現場のスタッフはあくまでも作業員であり、クレーム担当者ではないからです。
業務を管理する、またクレームを担当するスタッフは会社のオフィスにいるので、現場で発生した問題については会社に報告する必要があります。
現場ではそのまま引越しが完了するまで作業を続けて、その後で、起きたトラブルを会社に連絡するようにしてください。
仮に現場のスタッフに詰め寄っても、そこで何かの補償が決まるわけではありません。
クレーム対応は現場の作業員の一存では決められないので、どのみち会社が話を預かることになります
傷を見つけたら早めに報告を
引越しが終わったあとで、家や家具に傷が入ってるのを見つけた場合はどうでしょうか。
もしそれが明らかに引越し業者の作業に起因するものであれば、できるだけ早めに会社に報告しなければなりません。
どのぐらい早めがいいかといえば、引越し後3か月以内でなければなりません。
なぜなら、引越し後3ヵ月以内に報告された荷物の破損および紛失については、引越し業者はそれを1年以内に補償しなければならないと約款で定められているからです。
報告が3ヶ月を過ぎてしまうとそれに該当しなくなるので、傷を見つけたらとにかく早めに連絡を入れましょう。
大手企業を中心に業者はどこもクレームに対して速やかに対応してくれますが、たまに相手にしてもらえないこともあります。
その場合、対応に納得ができなければ、全日本トラック協会か消費者生活センターに訴えることができます。
コメント