引越しのスケジュールとして理想的なのは、午前中に荷物を運び出し、午後に新居へ荷物を搬入、そして片付けをして夕方には一段落、という流れではないかと思います。
しかし、午前中に時間指定すると、引越し料金は高くなるのです。
こちらでは、午前中に時間指定すると料金が高くなる理由等についてお伝えしたいと思います。
引越しの時間帯の区分
一般的に引越しは次の3つの時間帯に区分される事が多くなります。
- 午前便
- 午後便
- フリー便
多くの引越し業者は、1つのチームで1日に2件から3件の引越し作業をこなします。
このうち、どの時間帯に引越しを依頼するかによって料金も大きく違って来るのです。
引越しの時間帯別の比較
上記の引越しの時間帯別に詳しく説明したいと思います。
午前便の特徴
引越し料金が最も高く設定されるのが、午前便です。
なぜなら、引越し業者が1日の最初に行う引越しなので、ほぼ確実に予約した時間から作業を始められるからです。
終了する時間もある程度読めるので、1日の予定が立てやすいという事もあり、料金は高めに設定されます。
午前便のメリット
午前便のメリットは、朝予定していた時間から作業をスタート出来る事で、1日のスケジュールが立てやすいという事です。
前日までに荷物の梱包を終わらせておけば、朝搬出して午後から荷解きを開始する事で、その日のうちにある程度の片付けが終わるでしょう。
午前便のデメリット
午前便は人気の時間帯であるため、他の時間帯に比べて料金が高いというのがデメリットです。
午後便の特徴
午後便は、午前中の引越しの作業の進行によって開始時間が前後されるため、細かい時間指定が出来ません。
しかしその分、午前便より安い料金設定になっています。
時間が指定されていないと言っても、おおまかな予定時間は伝えられ、よほどの事がない限りはその時間から大きくずれるような事はありません。
ですから全く予定が立てられないというわけではないのです。
午後便のメリット
引越しの前日まで忙しい場合でも、引越し当日の午前中にも荷造りや、ご近所への挨拶、またやり残した手続き等が出来ます。
午後便のデメリット
午後便の引越し開始時間は、午前便の引越しの作業次第で大きく左右されます。
午前便の引越しの荷物が多い場合や、梱包が終わってなくて移動開始が遅れたりした場合には、その分開始時間はどんどん遅くなってしまいます。
フリー便の特徴
時間指定を全くされないフリー便は、基本的には業者がその日最後に行う引越しです。
そのため、料金はとにかく安く設定されており、場合によっては午前便よりも2割から4割程度安い事もあります。
フリー便のメリット
フリー便の最大のメリットは、他の時間帯に比べて料金が大幅に安いという事です。
時間帯を気にしない人であれば、とてもお得に引越しが出来ます。
フリー便のデメリット
基本的に午前と午後の作業が終わってからになるので、場合によっては夜遅くの引越しになる可能性があります。
そうなる事を考え、予めご近所の人には挨拶しておいて方が良いでしょう。
まとめ
このように、引越しは時間指定しない方が料金は安くなります。
午前便であれば、スタート時間ぴったりから作業が開始出来るので、終了時間もある程度予測出来るため、1日のスケジュールが立てやすいという事から人気が高く、その分料金も高く設定されています。
時間通りに行動したいという方は、多少料金が高くても午前便を選んだ方が良いですし、時間に余裕があってとにかく安い料金で引越ししたいと思うのであれば、フリー便を選ぶという選択肢もあるでしょう。
自分のライフスタイルや予定に合わせて、どの時間帯を選ぶかを決めるようにして下さい。
コメント