段ボールに一生懸命梱包していて、事前の見積もりよりも荷物が増えてしまった、とういことはよくある話です。
そんな場合は一体どうしたら良いのでしょうか?荷物が増えたまま引越しを迎えても大丈夫なのでしょうか。
まずは連絡を
まず、荷物が予定以上に増えてしまった場合、引越し業者に連絡をすみやかに取りましょう。荷物の量や種類によっては使うトラックが異なります。
中程度のトラックだったけれど、荷物の量から考えて大きいトラックに変更、などと言ったこともありえるからです。
- 何も連絡しないままでいると、最悪引越しそのものを断られるということになってしまいます。
- 荷物の追加連絡はしっかり行いましょう。
- 逆に荷物が減った場合、トラックサイズやスタッフの人数も減るため、料金が安くなる可能性がありますから、どちらにしても引越し業者に連絡をしましょう。
そうなると引越し自体出来なくなりますし、引越し日をずらす可能性も出てきます。
働いている人は休日や祝日しか動けない人も多いので、それだけは避けたいものです。そのためにも
大きな荷物の増減の場合
見積もり後でも、大きな家具の増減があった場合は、再度見積もりを取り直す必要が出てきます。
ですから必ず引越し業者には連絡するようにしましょう。
荷物が増えた場合に連絡をしないと追加料金や運搬拒否などトラブルが増えてしまいます。
当日になってトラブルが起こらないように見積もりは見直してもらう必要があります。
引越し業者は余分なコストが発生しないようにスタッフ、トラック共にギリギリの体勢で挑んでいます。
ですから急にお客の荷物が増えたからといって、よほど空いている期間でなければ柔軟な対応が出来かねます。
ですから荷物は減るにこしたことはありませんが、増やしてはいけません。
逆に減らしたほうが良いというのは前述しました。
もし、荷物が増えて、どうしても減らせないのであれば、引越し業者もプロですから、冷蔵庫の貸し出しなど、家電製品を貸してくれることもあります。
冷蔵庫は一時預かりとなりサービス料が取られますが、荷物を増やした責任があるので仕方ないことです。
コメント