実家から単身で引越しする際に、そろえたい家具とは?


実家で暮らしている場合、身の回りのものはいいのですが家具に関しては家族と一緒に使っているものが多くなりますので引越しをきっかけに新しいものを買い揃える必要があります。
では、具体的にどんな家具をそろえておけばいいのでしょうか。

まずは新居のチェック

どんな家具が必要になるか、それは新居の状態によっても違ってきます。
たとえばクローゼットがあったり、備え付けのタンスがあるような場合はわざわざ買う必要がなくなりますので新居の下見をした時に必ずチェックしておきましょう。
新居の状態をチェックしたうえで何が必要になり、何が不要なのかを整理することが大切です。
同時に家具を置けるスペースがあるかどうかも見ておき、適切な大きさのものを揃えるようにします。

大きすぎると新居に入らなかったり、邪魔になったりしますので注意しましょう。

揃えたいものについて

必ず必要になるものとしてはたとえば冷蔵庫があります。
実家で暮らしている場合、自分専用の冷蔵庫があるというケースはまれですので引越し時に購入することになるはずです。
自炊をせず、食材を保存する必要がない場合でも飲み物などを保存するのに便利ですし、小さなものでもかまわないので必ず揃えておきましょう。
自炊をするなら炊飯器も必要になります。
また、洗濯機もそろえておきたい家電の1つです。
この他にはソファ、テーブル、食器、備え付けのものがなければエアコンなどが揃えておきたいものとして挙げられます。
テレビやパソコンも該当しますが自分専用のものを持っている方も多いため状況に合わせて検討するようにしましょう。

こうした家具や家電は引越しをしてから揃える選択肢もありますが、いずれにせよ事前に何が必要かを考えておかないと新生活を送るうえで不便な思いをすることになります。

準備期間中のうちにそれぞれをスムーズに用意できるように備えておきましょう。
大型のものは特にサイズにも注意しておくとトラブルを回避できます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました