引越しする前に準備として、忘れがちなのが冷蔵庫とエアコンなどの電化製品です。
特に冷蔵庫は生活している間は食品が入っていますし、エアコンは自分で取り外しなどの作業は危険です。
それぞれ、引越し前の準備についてご説明します。
冷蔵庫
冷蔵庫は、基本的に運び出す16時間前にコンセントを抜いておく必要があります。
何らかの事情がある場合でも、最低でも8時間前には停止させておいて下さい。
例えば午前中に引越しの搬出がされるケースでは、前日の昼を過ぎたらコンセントを抜くのが理想的です。
もちろん電源を抜いた後は、中身を全て出しておく必要があります。
できればそれまでに食べきるのが良いですが、無理な時はクーラーボックスを用意して、保冷剤などと共に入れておきましょう。
さらに、空になった冷蔵庫は1度キレイに拭き掃除をする事をお勧めします。
また、冷蔵庫の電源を切ると冷凍庫に霜が付き水になってたまります。
その作業を水抜きと言いますが、これが出来ていないと冷蔵庫が故障する原因となってしまう事もあります。
特に製氷機能がある場合には、電源を切る少なくとも2日前には製氷機能を停止させ、氷も前日までには処分しておきましょう。
エアコン
エアコンの取り外しは、多くの場合引越しの前日や当日に行われます。
現在使っているエアコンを取り外して新居に取り付けるまでの費用は、一般的に3万円程度掛かります。
しかし自分での作業は危険で、エアコンが壊れる事もあるので、引越し業者に依頼するのが基本です。
そうすれば、もし引越し中に破損などがあった場合でも、引越し業者が保障してくれますので安心です。
冷蔵庫もエアコン引越し準備を忘れていると、引越し当日になって困った事になります。
必ず引越し準備リストの中の項目に入れておきましょう。
コメント