県内でも県外でも引越しをするにはさまざまな準備が必要になります。
絶対に忘れてはいけないものもありますので、引越しが決まったら何をすべきかを整理し、1つずつ確実に終わらせていくようにしましょう。
引越しの2週間前になったら転出届を
他県への引越しをする場合、管轄の役所も変わることになりますので転出届の提出が必要になります。
転出届は引越し、つまり転出する日の2週間前から受け付けてもらえますのでなるべく早めに手続きを済ませてしまいましょう。
現在住んでいる地域の役所へ印鑑を持っていき、書類に必要事項を記載して提出すると転出証明書を発行してもらえます。
この手続きをしておくことで引越し先へと住所の変更をすることができるようになり、さらに引越し先を管轄している役所で転入届を出すことが可能になります。
転入届を出すためには転出証明書が必ず必要になりますので他県への引越しでは非常に重要な手続きとなります。
他の準備よりも優先して終わらせるべきでしょう。
管轄の役所が変わらない場合は不要な手続きですので忘れやすい手続きであると言えますが、十分に注意することが大切です。
各種変更手続きをしっかりと
水道やガス、電気などの手続きも必ず準備しておきましょう。
現在の住まいでの供給を停止してもらい、新居でもすぐにこれらが使えるようにそれぞれの会社に連絡をしておきます。
同時に住所の変更も伝えておきます。
ガスに関しては使用開始にあたって本人の立ち会いのもと作業をする必要がありますのでそのための時間も作っておく必要があります。
最後の料金の支払いは銀行振込か、引越し当日に直接支払うかのどちらかになります。
どちらになるかは会社に確認をしておきましょう。
直接支払う場合は当日にその分のお金を用意しておかないといけません。
なにかと忙しい引越し当日ですが、忘れないように気を付けましょう。
引越しで準備するのは荷造りだけではありません。
他にもすべきことがいくつかありますのでうっかり忘れることがないようにしましょう。
コメント