引越しの不要品のクリーンセンターに持っていくには?


引越しで出た不要品をクリーンセンターで処分依頼すると言う方法もあります。
クリーンセンターは各市町村にあるゴミの収集や資源回収、資源化推進を行っている施設ですが、不要品を持ち込むためにはどうすればいいのでしょうか。

搬入時間と曜日を確認

クリーンセンターは市町村によって多少違いはあるものの、大体年末年始を除く月曜日から金曜日の朝8時30分から11時30分あるいはお昼くらいまでを搬入受け入れ時間としています。
またお昼以降の時間も1時頃から4時頃までを搬入受け入れ時間と設定していることが多いです。
祝日も受け付けている場合が多いのですが、搬入受け入れ時間の締め切り時間はほとんどの場合早くなります。

クリーンセンターに不要品を持っていく場合は事前に搬入時間の指定を受けなければならないこともありますので、連絡し、確認しておきましょう。

回収費用を確認しましょう

不要品をクリーンセンターに持っていく場合、ゴミ処理手数料がかかりますので注意しましょう。
ゴミ処理手数料は事業所ゴミと家庭ごみによって違いますので、必ず家庭から出るゴミの手数料を確認してください。
費用の目安ですが、関東地域のある市ではkg単位となり、10kgまでなら157円、10kg以上の場合、10kgにつき157円となります。
そのほか、地域により料金は異なりますし、不要品の種類で料金を分けている場合もありますので、引っ越す前の住所のクリーンセンターで確認しましょう。
なおクリーンセンターは行政で行っているものもあれば、行政から依頼を受けている回収業者もあります。
回収業者の場合荷物を運ぶ手間が省けますが、費用は数千円かかりますので、少しでもお金を節約したいなら自分たちで大き目のワゴン車や軽トラを借りるなどして持ち込むといいでしょう。
クリーンセンターに行くと受付してもらえますので、あとは担当者の指示に従ってください。

詳しいことは各市町村の環境経済部などクリーンセンターを統治している部署で聞いてみるといいでしょう。

また持ち込める不要品と持ち込めない不要品がありますので、あらかじめホームページでチェックしてみてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました