衣類はかなりかさばります。
引越しの際、邪魔になるのが分かっていても段ボールに詰めていくと、段ボールが山積みになってしまうこともあります。
引越しの場合、タンスの中身やクローゼットの中身は全て段ボールに、というのが基本なのですが、タンスの中に入れたまま運んで欲しい!と思う人も少なくありません。
実は中身入りのタンスを運んでくれる業者もいる
実はタンスの大きさにもよりますが、
引越し業者の中にはタンスの中身をそのままにして運んでくれる業者があるのです。
引き出しとクローゼット一体型となっているのなら、引き出しは抜きますが、段ボールに入れる必要はなく、クローゼットそのままを引越ししてくれるというサービスまであるのです。
このようなタンスの中身そのままやクローゼットそのままのサービスは引越し業者によって取り扱っているか否か異なるので、事前に問い合わせておきましょう。
従来はタンスの中身は全て出す方向で
従来は引越しの際、タンスや引き出しの中身は全て出して、段ボールに梱包、ということが当たり前になってきました。
しかし引越し業者の価格競争などにもよって、タンスの中身がそのままでも良いとされるオプションをつける会社も増えてきつつあります。
これは利用者側にとっては嬉しいことで、無駄な手間を省くことが出来ますし、新居についてすぐに洋服を出し入れすることなくそのまま使うことが出来ますから利便性に長けています。
ただ、桐のタンスはデリケートなものですから、取り扱いに注意が必要となります。少しぶつけるだけでも凹みますし、黒ずんだりします。桐のタンスを運ぶ場合は業者に手配してもらったほうが良いでしょう。
違う観点から見てみると、タンスは引越しの際に処分するという方法もあります。とにかく重たいですし、新居で新しいタンスを購入したほうがスピーディなのです。
自治体での回収が最も都合がつきやすいので、粗大ゴミの日などに出すか、引取りに来てもらいましょう。
その場合、洋服は段ボールの中に梱包することになります。
最近では洋服タンスをそのまま引っ越してくれるという便利な業者も増えてきていますから、楽々引越しが可能となっています。
単身で引越しするという人ならなおさら便利な世の中になったものです。
コメント