ご近所付き合いが減っている現代ですが、できれば引っ越しの挨拶はしておきたいところです。
引っ越し時に出る音や住み始めてからの生活音等でトラブルにならないためにも、相手に良い印象を与える挨拶をするようにしましょう。
ただ、誰にどのような挨拶をすればいいのかわからない方もいると思います。
一軒家に引っ越す場合と集合住宅に引っ越す場合についてご案内します。
・一軒家に引っ越す場合・・・両隣、向井のお宅に挨拶します。
・集合住宅の一階に引っ越す場合・・・真上の階と両隣のお宅に挨拶します
・集合住宅の二階以上に引っ越す場合・・・上下の階と両隣のお宅に挨拶します
上の階の挨拶はしなくても?と思うかもしれませんが、音が響きやすい環境なら挨拶しておくほうがいいでしょう。
他にも大家さんや管理人さんが常駐しているなら挨拶しておく方が望ましいです。
挨拶をするタイミングは引っ越し後、できるだけ早いといいでしょう。
引っ越しをした当日が理想ですが、2、3日以内には伺うようにし、時間は19時頃までには終わらせるようにしましょう。
19時以降は失礼に当たるケースもあるので、日を改めるほうがベターです。
挨拶には伺っているものの何度も留守が続く場合は、簡単な挨拶を沿えて郵便ポストに入れておくといいです。
挨拶の際に持参する品物の目安はだいたい500円から1,000円位と思っておきましょう。
大家さんや管理人さんには1,000円から2,000円程度の品物を持っていく方が多いです。
挨拶の品物にはのしを付けることも忘れないでください。
女性の一人暮らしのケースでは防犯上の心配があるので、いきなり挨拶に行かずに、まずは大家さんや管理人さんにどのような方が住まわれているのか確認の上で挨拶に行くかどうかの判断をするといいでしょう。
引っ越しの挨拶で持っていく品物に迷うかもしれません。
どのような品物が引っ越し挨拶で使われているのか紹介します。
・お菓子の詰め合わせ
・洗剤
・タオル
・コーヒーやお茶
・キッチン用品
クッキーやおせんべい等のお菓子の詰め合わせは人気があります。洗剤やコーヒー、紅茶は趣味が分かれるので避けたほうが無難かもしれません。素材にこだわったタオルは喜ばれる傾向にあります。キッチン用品はラップが人気です。すべてに言えることですが、日持ちするものを選ぶようにしましょう。
コメント