電化製品の分別はあらゆるゴミの中でももっとも難しいかもしれません。
というのも家電リサイクル法と小型家電リサイクル法の2つによって分けなければならないからです。
リサイクルゴミとして出さなければならない電化製品
電化製品の中でリサイクルしなければならないのは、電機量販店で回収されるエアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機になります。
この4つは家電リサイクル法によって決められていますので、ゴミとして出すと不法投棄になり処罰の対象となります。
そしてつい最近リサイクルとして出すように指定されているのが小型家電です。
小型家電には電化製品と呼ばれるものがたいがい含まれており、身近なところでは電子レンジ、携帯電話やパソコンなどがあります。
改修場所は電機量販店をはじめ、大手ショッピングセンターや回収業者が設置している集積所、各役所の入り口に設置されている場合もあります。
小型家電との区分けをしよう
家電リサイクル法や小型家電リサイクル法にのっとれば、ほとんどの電化製品はリサイクルとして出さなければならないことになります。
小型家電リサイクル法により回収を呼びかけられているもので、リサイクルショップなどに買取を依頼しない場合は回収業者にお願いして引き取ってもらう方法があります。
ただ回収を依頼されている業者によっても回収できる小型家電の種類が違います。
パソコンや周辺機器、携帯電話、デジカメ、ゲーム機をはじめ、電子楽器や音響機器に映像機器小さなものならリモコンや電卓まで扱っているところもありますが、パソコンだけを専門に回収していると言う業者もあります。
リサイクルされた電化製品はレアメタルなどを取り出しリサイクルされますので、必ず法令に従いましょう。
なおリサイクルショップで買い取り不可とされた電化製品でも、リサイクルショップによっては手数料を支払えば回収し、リサイクル法にのっとって処理してくれるところもあります。
基本的な分別方法としては、4つの家電とそのほかの家電と考えて大丈夫です。
コメント