引越しで出た粗大ゴミや不要品は賢い方法で処理するのがお勧めですが、どうすれば賢く処理することができるのでしょうか?
費用で考える事は何?
粗大ゴミや不要品の処理にはどうしてもお金がかかるものですから、どの方法で処理すると一番コストがかからないか考えてみましょう。
では粗大ゴミ、不要品の処理方法でもっとも費用が押さえられる方法は何かと言うと、自分でクリーンセンターやゴミ処理施設に持ち込むことです。
費用は自治体によって異なりますし、キロ単位で計算するところもあれば不要品の種類で計算するところもあります。
ですが大型の家具に小さい家電、パソコン、自転車1台程度であれば2000円もあれば十分でしょう。
ただし大型の家具の場合、収集してくれない自治体もありますので、その場合は不要品を回収してくれる業者に頼んでみるといいでしょう。
また年末年始に重なってしまった、リサイクル法などによって引き取ってもらえない家電なども業者を利用するのが賢い方法です。
費用は不要品の種類によって異なりますが、小さいものなら1000円程度、大きいものなら5000円程度です。
小さくまとめられるものは小さくまとめてゴミに出す
たとえば物干し竿のように細長いものは、そのままではゴミ袋に入りませんから回収してもらう必要があります。
しかし電動のこぎりなどを使うと、短く分けることができ、ゴミ袋に収めることができます。
ゴミは有料になりますが、回収してもらうよりも遥かに安く済みますから、コンパクトにできるものはゴミ袋に入るサイズにしてみるといいでしょう。
ゴミ袋は大きさにより金額が異なりますが、数千円かかるところを数百円で処理できるとすれば安いですね。
まだ利用価値のあるものならリサイクルショップで買い取ってもらうとマイナスではプラスになります。
ですがどうしても引き取ってもらえない、回収業者が高いと悩むなら、引越し業者に依頼する方法もあります。
引越し業者の中にはオプションで不要品の引き取りあるいは廃棄を行っているところがありますので、調べてみるといいでしょう。
有料オプションになりますが、引越し料金に含まれると考えれば安いと感じるかもしれません。
コメント