電気・ガス・水道などのインフラの為の引越しの注意点と方法は?


荷物の引越しだけなら、引越し屋さんに依頼すればそれで完了しますが、電気・ガス・水道などのインフラはそうはいきません。
それぞれの会社や役所に自分で連絡をして、住所変更することを伝えなければなりません。
インフラの変更手続きはどのようにすればいいのか、引越し前に確認しておきましょう。

早めの手続を心がけること

水道でもガスでも電気でも、インフラの変更手続を行うときは、早めに行うのが鉄則です。
できれば引越しの2週間前に行っておくのが理想的ですが、これは、新居での生活が滞りなくスタートさせられるようにするためです。
特に、前の住所でのインフラの使用停止手続をしたあと、速やかに新居でも各インフラが使用できるように手続をしておくことは重要です。
会社によっては使用停止と使用開始が同時にできるところもありますが、ぜひこれを利用して手続を行いましょう。

余裕をもった手続を行っていないと、引越し先でお風呂に入れない、調理ができないといった事態に見舞われることもあります。

こうしたことにならないよう、引越しの2週間前には使用停止、そして使用開始の手続を済ませておきましょう。

具体的な手続方法について

インフラの引越し手続はそれほど難しいものではなく、それぞれのサービス提供先に引越す旨を伝えるだけです。

方法は電話が手っとり早いと思われますが、最近はインターネットを通じてホームページからでも手続が行えます。

変更手続きで連絡する内容は、電話番号、支払い方法、新居の住所、訪問希望日、停止希望日、建物の種類、使用番号などです。
水道や電気は人と対面せずに手続ができますが、ガスの場合は開栓するにあたって立ち会いが必要になりますので、その日時を確認しておかなければなりません。
それ以外では、特に難しい手続方法はなく、契約書や書類をやり取りすることもありません。

大切なことは手続をスムーズにまた余裕をもって行い、新住所に引越したらすぐにインフラが使えるようにしておくことだけです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました