引越しとなると、パソコンを使っている人は当然パソコンも引越しの荷造りの中に入ってきますから、運んでもらえるものだと思うでしょう。
しかし、データまでの補償はありませんから、
- 必ずバックアップを取っておくことが必要
- もし引越し業者に頼むのであれば、最後に積んでもらい、最初に手渡してもらいましょう。
です。
パソコンは精密機器になりますから、保険に入ることが出来ます。
そうして、安心してパソコンを引っ越し業者に運んでもらうことが出来るのです。
出来れば自分で運ぶのがベスト
安全第一を考えるのであれば、自分で運ぶのがベストな策です。
データ保存にはハードディスクが使われていることが多く、ハードディスクは振動に弱いので、自分の車、電車で運ぶほうが安全です。
さらにバックアップも取っておきましょう。
パソコン利用者にとってバックアップは必要事項でもあります。
自己責任は社会のルールです。
バックアップを取っていなかったから、データが破損しているといっても、それが引越しと関係あるのかないのか判断がつかないでしょう。
ですからバックアップを取っておくことは必然といっても過言ではないのです。
バックアップは簡単に取ることが出来ますから、余計なムダもいりませんし、心配しながら新居にトラックが来るのを待たずに済みます。
ひと目で壊れたと認識出来るものが保険対象
パソコンなどの引越しに際して保険に入るのは良いけれど、その保険が降りるのは、一目見て、引越し作業で壊れたものだと分かるものに限られています。
運搬中にパソコンを落としてしまい、ケースが凹んだ、CDドライブが開かない、など、具体的な物事です。
その場合は代替品や同程度の金額が支払われます。
データが破損した場合は引越し中なのか以前からなのか分かりませんから、必ずバックアップを取っておくように。
精密機器を扱うということは少しのバランスの崩れや揺れによって故障するものと考えられます。
ですから万が一を考えると自力で運んだほうが安全ですし、安心できます。
コメント