荷物の搬入や搬出の際に、破損や傷がついてしまった場合の補償はありますか?


引越しでは大きな荷物なども移動させることがありますから、新居に傷がついたり、荷物に傷がついたりすることが万が一でも起こりえます。
紛失、破損などもあるでしょう。
出来ればトラブルは避けたいところですが、どう対処したら良いのでしょうか。

確率的に高いもの

引越しは形あるものを大移動させるため、壊れてしまったり、傷つけてしまうことが多いです。
また新居の壁などに傷がついてしまう可能性もゼロではありません。必然的にそれらのリスクは高くなります。

全ての荷物が全く無傷で移動させるためには搬出や輸送、搬入という条件を全てクリアしなければなりません。
しかし途中で階段があったり、玄関が狭かったりなどすると、これがスムーズにいかないことが多いのです。

補償は可能

壊れてしまった家財を諦めることはありません。補償してくれるプロの業者に頼んで引越ししてもらうので、業者は保険に入っています。補償や修理を行ってくれるところが多いです。
具体的な業者の対応としては修理できるものは修理し、修理不可能なものであれば相当の代替品を用意してくれます。
この場合、盗難届けなども必要になってきますから、警察のお世話になることもあります。
傷が最初からついていた、そんな荷物はなかった、などというトラブルを避けるためにも荷物搬出時には家具類などの個数をチェックするようにしましょう。

引越し後傷がついていることに気付いたら、まずは引越し業者に連絡をします。
3ヶ月までは補償の対象になりますから、3ヶ月以上経ってしまって見つけた傷は補償外となってしまうのです。

大手引越し業者やメーカーは比較的親切に対応してくれますから、安心しても大丈夫です。その程度の保険には加入しているということでしょう。
しかし補償対象にならないものもありますから、確認は必要です。どこまで補償対象に含まれるのかを事前に知っておきましょう。そのためにも

見積もりを出してもらう場では色々と質問をして、実際の引越し日までに不明な点を明らかにしておくことが大切です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました