旧居の掃除と忘れ物のチェックをする


手をつけていなかった箇所を集中的に掃除しましょう

荷物の運び出しが終わったら部屋から、すぐに掃除を始めましょう。
事前に掃除をしっかりした箇所は簡単で大丈夫ですが、家具や荷物が置いてあった場所などは手を付けていないと思いますので、集中的に掃除します。前述のように、明け渡し時の部屋の状態で修繕箇所や費用が決まります。貸し主の心証も大きく影響しますから、なるべくきれいにして返すようにすれば、敷金も多く戻ってくる可能性が高まります。
手伝ってくれる友人がいれば手分けして、段取り良く掃除をしていきましょう。

忘れ物がないか確認しましょう

全ての荷物を搬出し、トラックに積み込めたら最後にもう1度忘れ物がないか点検しましょう。
台所の流し台の下や押し入れや天袋の奥、ベランダなどもよく確認しましょう。
表札、物干しざお、自転車などは案外忘れやすいようです。エアコンの室外機や物置を忘れたという人もいますから、一戸建ての場合には庭などの外回りも気を付けてチェックしましょう。

掃除などで出たごみの処分ですが、マンションなどの集合住宅で専用のごみ置場がある場合には、収集日でなくても置かせてもらえるよう管理人さんに頼んでみましょう。
親しいご近所の方にお願いして、収集日に出してもらうという方法もあります。引越し業者に処理を依頼してあるなら、もちろん任せればよいでしょう。最終手段は新居に持って行き、自分で捨てることです。
最後に掃除道具と出てきた忘れ物をそれぞれ準備していた段ボール箱に詰め、搬出作業は完了となります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました