引越しの梱包に使用するダンボール箱は、引越し業者のものでなくても問題はありません。
大手の引越し業者のホームページなどにも、「特に指定はありません」と明記されている事がほとんどです。
ただし同時に、ダンボール箱の強度をご確認下さい。という注意書きも記載されています。
ですから、自分でダンボール箱を用意する場合には、ある程度形が整っていて強度のあるものである必要はあります。
自分でダンボール箱を用意するには次のような手段があります。
市販のダンボール箱を購入する
通販サイトや、ホームセンターなどで買う事が出来ます。
一般的なダンボール箱のサイズには次のものがあり、それぞれの「幅×奥行×高さ」が決められています。
- 100サイズ … 430×315×200
- 120サイズ … 500×355×275
- 140サイズ … 535×440×330
無料でダンボール箱をもらう
スーパーマーケットやドラックストアなどでは、使用済みのダンボール箱が積まれている事があります。
「ご自由にお持ちください。」と書かれている事もありますが、引越しで大量にもらうような場合には、店員さんに声を掛け許可を得てから持ち帰るようにして下さい。
また近所に家電量販店がある場合には、そこでもらえるか聞いてみましょう。
基本的に家電製品が梱包されていたものなので、大きさや強度が十分である事が多いです。
ダンボール箱を選ぶ際の注意点
自分でダンボール箱を用意する場合には、出来るだけサイズを統一するようにして下さい。
引越し業者がトラックに積み込む際、サイズがバラバラだとそれだけ手間も掛かってしまう上に、運搬中にも荷崩れしやすくなってしまいます。
また、食品などが入っていて臭いがするようなダンボール箱や、壊れているダンボール箱は使わないようにして下さい。
コメント