中身の入った洋服ダンスはそのまま運べますか?


引越しで洋服ダンスを運ぶ場合、基本的には中身はダンボール箱や衣装ケースなどに移す事が前提ではありますが、場合によってはそのままでも良いと言われる事もあるようです。
その場合でも、確実の引き出しやフタが閉まって、途中で開くような事がないというのが前提です。
ただし、木製のタンスのような重量のあるものは、中身が入っているとより重くなり、移動する際に破損の危険性があるため、中身は出して運びましょう。

洋服ダンスの形状や中身の量、また運送距離などによって、対応は引越し業者ごとに異なるので、引越しを依頼する際にスタッフに確認するようにして下さい。
また洋服ダンスの種類によっても取り扱いが分かれるため、参考までに記載します。

洋ダンス

洋ダンスで大きいものは、上下で分解して運ぶ事がほとんどです。
ハンガーに掛かっている衣類は、そのままハンガーボックスに移し替える事が出来る引越し会社もあるので、事前に確認しましょう。
引き出しの衣類は、基本的にはダンボールに箱に移しておきます。

和ダンス

主に着物が入っている和ダンスは、中身を入れたままだと重さでタンスが壊れたり、着物に傷か付いたりする恐れがあるので、着物専用のダンボール箱に移し替えるのが基本となります。


コメント

タイトルとURLをコピーしました