引越しの料金と見積書の詳細をチェックしましょう
いくつかの引越し業者に見積もりを頼むと、同じ条件でも料金の違いがある事に気が付くと思います。
引越しの料金は運賃(基本料金+割増料金+車両留置料)、実費(人件費+梱包資材+特殊機械使用料など)とオプション料金から成り立っている事は前にお話ししました。
「運賃」については、法律で定められている枠があるので各業者で大きく差がつくことはあまりありません。
差があるとしたら、「実費」と「オプションサービス料金」の部分になると思います。
見積もり書の見方や比較に仕方についてのポイントは次に記す通りとなります。
(1)運賃は法律で基準が定められています。
引越しの運賃は基本的に、運搬する荷物の量と距離、それに引越しの日程(時間、曜日、季節)と掛かる時間で決まります。
見積もりの時より荷物が増えたり、追加のサービスを頼み、当初の予定より時間が掛かった場合、追加作業分の費用に加えて、長時間駐車の車両留置料がかかる場合もありますので注意が必要です。
1、基本料金・・・基準料金の上下10%の範囲内
基本料金は、引越し荷物を運ぶ距離が100㎞以内の場合時間制(4時間または8時間)となり、100㎞を超える場合には距離制となります。
時間制の場合も距離制の場合も、使用するトラックの最大積載量と運送距離、そして引越しの所要時間に応じて運賃の上限下限が決められており、その範囲の中で業者は基準運賃を設定して、上下10%の範囲で基本料金を定めることができる事になっています。
2、割増運賃・・・基準運賃の20~30%増
時間制、距離制ともに下記のような場合、割増運賃が加算されます。
●休日割増 → 日曜、祝祭日は基準運賃の20%増
●深夜早朝割増 → 午後10時から午前5時までは基準運賃の30%増
●冬期割増 → 北海道、東北、北陸等の所定の地域における所定の期間は基準運賃の20%増
3、車両留置料・・・長時間駐車へのペナルティ料金
車両留置料は、利用者の都合でトラックを長時間留めた場合に掛かる料金になります。
適用は100㎞を超えた距離制の場合のみで、6トン車以下は120分まで、それ以上のトラックは150分まで は無料、それを超えた部分に掛かってきます。(30分毎に1,230円~2,460円)
余計な支払が増えないためにも、段取りを前もって計画し効率よく引越しをするようにしましょう。
(2)実費は引越し費用の中で最大です。
実費は引越しの費用の中で最も大きな割合を占めるものです。実費には次のようなものがあります。
1、梱包資材費
段ボール箱、ガムテープ、紐などの資材費になります。
これらを引越し業者から購入すると運搬費を含めて、概ね2DKや3DKで3~4万円、4LDKで7~8万円ほど掛かることがほとんどです。
業者によってはこのような資材を一定量サービスしてくれるところもありますが、たいていの場合それは引越し代金の中に含まれています。またサービス分で足りなければ追加調達が必要になります。資金に余裕があれば、業者から購入するのが1番楽ですが、もし節約したいのであれば、近所のスーパーで段ボール箱をもらうなどして、自分で調達する方法もあります。
2、引越しスタッフの人件費
荷物の搬出や搬入をするスタッフと、荷物を梱包したりする荷造り作業のスタッフそれぞれの作業料金です。どちらもひとり1日8時間以内で、14,000円~15,000円位が目安になります。
スタッフの人数ですが、1階の一般的な住宅の場合は2DK(4tトラックを使用)で2人、3DKの場合は(4tロング)で3人、4LDK(2tロング・4tロングを各1台)で作業員は4人程度が目安になります。
2階ではほとんど変わりませんが、3階以上で1人加算、更にエレベーターがなければ2人加算を考えておきましょう。
3、特殊荷役機械使用料
引越し荷物の搬出入に、クレーンやリフト等の特殊な機械を使用する際に掛かってくる費用になります。
4、有料道路使用料金
高速道路などの有料道路を使用した際に掛かってくる料金です。
5、その他の費用
コンテナでの荷物一時保管や、フェリーなどを使用した時に掛かってくる料金です。
(3)オプション料金はオプションサービスを利用した時に掛かります。
オプションサービスには様々なものがありますが、主なサービスとその目安は次にようになります。
1、エアコンの取り外しおよび取り付け ・・・ 15,000円~25,000円程度
2、テレビアンテナ(BS・CS)の取り付けおよび取り外し ・・・ 22,000円~28,000円程度
3、ピアノの運搬 ・・・ 40,000円~45,000円程度
4、車の陸送 ・・・ 25.000円~30,000円程度
5、OA機器やオーディオ類のセッティング ・・・ 3,000円~ 5,000円程度
これらは頼まなければ掛かってこない費用ですので、自分でできる事がないかよく考えてから依頼しましょう。
☆チェックポイント☆
【 運 賃 】
・ 運賃は時間制?距離制?
・ 他業者と比べて運賃は高い?安い?
・ 割増運賃に該当する?
・ 車両留置料が掛かる可能性は?
【 実 費 】
・ どこまで自分でやってどこから業者に頼む?
・ 梱包、開梱も業者に頼む?
・ 友人や知人にお手伝いを頼む?
・ 引越しスタッフの人数は適正?
・ 引越しスタッフの人件費は適正?
・ 梱包資材調達は業者に頼む?自分で用意でいるものはない?
・ 特殊荷役機械の使用は妥当?
・ 有料道路の使用は妥当?
・ その他の費用は妥当?
【オプション費】
・ 何を業者に頼む?
・ 自分でやれる事ではない?
・ それぞれのサービスの料金は適正?
コメント