引越し業者に不審な点が見つかったらどうする?


引越しをする場合は、引越し業者に依頼するのが一般的です。
大切な荷物を任せる以上は信頼できる業者を選ぶ事もポイントになりますが、引越しに関して不審な点が見つかる事も多く、トラブルなども報告されています。

引越しに多いトラブル

引越しの前には必ず見積もりをしてもらいますので、見積書は引越しが終わるまで保管しておきましょう。
荷物の量に合わせてダンボールの数や、作業員の数も大体決まります。
しかし引越し当日になり、見積もりとは違うトラックが手配されていたり、作業員の数が違っていたりという事があります。
この場合は引越し後に見積もり金額以上の額を請求される事になるため、事前の確認は重要です。
見積もりと違う場合は、なぜ違っているのか理由を説明してもらい、料金に関してもきちんと見積もり範囲内でやってもらうよう責任者と話し合ってください。

もしも事前の許可も説明もなく、業者の都合で変更し見積もり金額以上の額を請求された場合は減額請求ができますが、作業開始前に明確にしておく事が大切です。

トラブルの事例でこんなことも

引越しで多いトラブルとしては、家具や住居への傷や食器など壊れ物の破損です。
引越し作業中に部屋の壁や床を傷つけてしまう事があるので、こういった事故を回避するために業者は必ずシートを敷き床や壁を守ります。
これは家具に関しても同じで、傷をつけないように配慮するのが一般的です。
しかし中には誰も見ていないからと傷つけたり破損させたりしても隠蔽する事があります。
後から荷ほどきをして破損や傷に気づいても、知らないと言われれば泣き寝入りするしかありません。
こういう場合は事前に写真を撮り、傷がない事を証明しておきましょう。
お皿などもこわれ物である事がわかるようシールや、マーカーで目立つように書いておき、荷物運搬の際も丁寧に運ぶようお願いしておきます。

引越し作業中はできるだけ作業員の行動を見てチェックしておく事も大切です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました